こんにちは! 代表の小林です
親水性塗料とは、水になじみやすい性質(親水性)を持つ塗料のことです。
雨水を利用して汚れを洗い流すセルフクリーニング作用の特徴があり、外壁や屋根の汚れを防ぎやすくなります。そこで今回は、セルフクリーニング作用がある親水性塗料とは?についてご説明させていただきます。
親水性塗料の仕組み
通常の外壁は、汚れ(ホコリや排気ガス)が付着しやすく、雨が降っても流れにくいことがあります。親水性塗料は、塗膜表面に水の膜を作ることで、汚れを浮かせて流しやすくする 仕組みです。
・汚れが付着 → 親水性塗膜が水分を引き寄せる
・水が汚れの下に入り込み、汚れを浮かせる
・雨水が汚れを洗い流す
セルフクリーニング効果 により、外壁の美観を長期間保てる!
親水性塗料のメリット
汚れがつきにくく、キレイが長持ち
・雨が降るたびに汚れが落ちるため、外壁の黒ずみやコケが発生しにくい。
・特にホコリ・排気ガス・カビ・苔 などの汚れに効果的。
メンテナンスコストが抑えられる
・外壁の汚れが落ちやすいため、清掃や塗り替えの頻度を減らせる。
防カビ・防藻性が高い
・親水性塗膜がカビや藻の発生を抑え、長期間キレイな外壁を維持。
環境に優しい
・強力な洗剤を使わなくても、自然の雨で汚れが落ちる ので、環境にも配慮できる。
親水性塗料のデメリット
完全に汚れが落ちるわけではない
・雨が当たりにくい部分(軒下・ベランダ下など)は汚れが残ることがある。
油汚れには弱い
・排気ガスや油汚れには「撥水性塗料」や「防汚塗料」のほうが効果的な場合も。
親水性塗料のおすすめの使用場所
・ 住宅の外壁 → 特に白や明るい色の外壁に最適
・ ビル・マンションの外壁 → メンテナンスコストを削減
・ ガレージ・倉庫 → 汚れやすい場所の清掃負担を軽減
代表的な親水性塗料の種類
塗料名 | 特徴 |
---|---|
日本ペイントクリスタコート | 親水性で超防汚性能 |
エスケー化研 エスケープレミアム無機 | ハイブリット技術による無機系塗料 |
アステックペイント リファイン | 高耐候性・防汚性がある親水性塗料 |
まとめ
今回は、セルフクリーニング作用がある親水性塗料とは?についてご説明させていただきました。 親水性塗料は、水になじみやすい性質を持ち、雨で汚れを落とすセルフクリーニング効果があり、
外壁が長期間キレイに保てるため、メンテナンスコストを削減出来ます。
カビやコケを防ぎやすく、環境にも優しい塗料ですが、完全に汚れを防げるわけではないため、 場所によっては定期的な清掃が必要です。
美観を長持ちさせたい住宅や、メンテナンスコストを抑えたい建物におすすめです。
狛江市・調布市・府中市・三鷹市で外壁塗装を計画しているが、
どこに相談していいか不安な方は
地元密着完全自社施工の小林美装に一度ご相談ください。