サイディング目地のコーキング
2020年04月07日 外壁のサイディングも定期的にメンテナンスが必要です。 サイディングも年々品質改良と共に、紫外線にも強く 長く品質を保つことが可能になりました。 ただ、サイディングの目地のコーキングは劣化しますので...
2020年04月07日 外壁のサイディングも定期的にメンテナンスが必要です。 サイディングも年々品質改良と共に、紫外線にも強く 長く品質を保つことが可能になりました。 ただ、サイディングの目地のコーキングは劣化しますので...
2020年04月01日 外壁の経年劣化や建物の揺れでクラックが生じる場合があります。 大きなクラックから、小さなヘアークラックと呼ばれるクラックまで様々です。 RCの建物(鉄筋コンクリート造)の場合、大きなクラックが確認...
2020年03月31日 外壁に生じるクラックですが、深刻な状況のクラックと、そうではないクラックがあります。 多くのお客様はクラックが気になる、もしくは訪問の営業マンにクラックの指摘を受けて、 塗り替えリフォームを検討さ...
2019年10月03日 木造住宅のほとんどの住宅の屋根の棟板金下地は、 木下地で棟板金板を留めています。 築10年ころまでは問題ないのですが、経年劣化と共に 木下地も劣化してきます。 その為、台風時の強風被害にあった場合...
2019年06月05日 近年の真夏の暑さを軽減するためや、光熱費の削減を目的に、 断熱塗料をご検討されるお客様が増えています。 とても魅力的な塗料ですが、断熱塗料とあって、値段も高価になりますので、 慎重に検討を行い、実...
2018年12月09日 洋風の住宅に多く好まれているウッドデッキですが、 使っている材料によっては、定期的なメンテナンスが必要です。 ひと昔前のウッドデッキなどに使用されていたのは、2×4などの木材で 作られ、防腐剤入り...
2018年11月28日 屋根が瓦の場合は、塗装が出来ない事が多いのですが、 塗り替えリフォームの際に、屋根の瓦の確認もお願いしましょう。 瓦も雨や強風などに侵され、ひび割れや瓦のズレなどが生じている場合もあります。 瓦以...
2018年11月27日 塗り替えリフォーム後に必ず発行される『保証書』ですが、 どこまでの保証かご存知ですか? 通常の保証とは、外壁・屋根のみの保証であって、 外壁・屋根以外の鉄部や木部の保証はしていないのが一般的です。...
2018年11月27日 塗り替えリフォームの際に、必ずお客様と行う色の打ち合わせですが、 既存色を選ばれる方が圧倒的に多いのが現実です。 『色選びで失敗したくない』と言うお客様の心理だと思うのですが、 お客様の中には、色...
2018年11月17日 『塗れない屋根』があるのをご存知ですか? ニチハ製造の『パミール』という屋根材が使用されている場合、 塗装は出来ません。 『塗れますよ』と言う業者には、注意して下さい。 何故なら、『パミール』は塗...
2018年11月15日 ブロック塀の塗装ですが、オススメはしません。 何故なら、住宅の外壁よりも早めにメンテナンスが必要になるからです。 あまりブロック塀を塗装しているお宅は多くありませんが、 塗り替えリフォームの際に、...
2018年11月12日 ベランダの防水も外壁と共に経年劣化が起こります。 屋根の様な急な勾配が作れない為に、雨水が勾配によって、排水口に上手に流れない場合は、 雨水が溜まりやすくなり、劣化を早めて防水層を痛めていきます。...