こんにちは! 代表の小林です
外壁塗装のメンテナンスを30年以上放置する事は、大変危険な状態になるかもしれません。 大切な家を守るためにも、定期的なメンテナンスを行うことはとても重要です。 そこで今回は、外壁を30年以上放置は大丈夫?寿命が長い塗料とは・・・についてご説明させていただきます。
外壁を30年以上放置は大丈夫?
使用されている塗料によって異なりますが、基本的には10年~15年を目安に、外壁塗装をする事が、望ましいでしょう。たとえ高性能塗料を使用したとしても30年以上耐久性のある塗料はほとんどありませんので、30年以上放置している場合は、外壁の劣化が大きく進んでいる事が多いです。
代表的な外壁の劣化症状
・苔やカビが発生している
・外壁の変色と退色
・チョーキング(外壁を触ると手に塗料の色が付く)
・コーキングのひび割れや剥離
・塗膜の浮きや剥離
・サイディングの変形やひび割れ
このような事が確認できる場合は、塗料の機能を失い、外壁の劣化が大きく進んでいる可能性が高いので、早急に専門家に相談をして下さい。
外壁の劣化症状が顕著になっていなくても、塗料の耐久年数を過ぎている場合、外壁の劣化は進んでいますので、注意が必要です。
耐久性の高い塗料とは
現在使用されている塗料の中でも耐久性が高いと言われる塗料は無機塗料です。 無機塗料とは、主成分に石やガラスなどの無機物を使用した塗料のことです。 特徴として、塗料が劣化する原因のひとつでもある紫外線の影響を受ける事がありませんので、 高い耐久性が期待できる塗料です。
無機塗料製造段階で、無機物だけで塗料を製造すると塗料が硬くなり、塗装する事が出来ないので、有機物と共に無機塗料を製造する必要があります。そのため無機塗料の耐久性は20年~28年と言われています。
その他にもフッ素塗料や光触媒なども耐久性の高い塗料として多くの方に認知されています。
耐久性の高い塗料を使用して外壁塗装を行う場合は、屋根やコーキングの耐久性も高いものを選んで外壁塗装工事を行ってください。基本的は、屋根と壁に使用する塗料は、耐久性が同じ位の塗料を選んで下さい。また、外壁に木部や鉄部の多い家は、耐久性の高い塗料はおすすめしません。 理由として、外壁が20年の耐久性があっても木部・鉄部は耐久性が維持出来ないからです。 そのため、木部・鉄部の多い家では、スタンダードな塗料で外壁塗装を行い、 10年を目安にメンテナンスを行う事をおすすめします。
まとめ
外壁塗装はスタンダードな塗料を使用したとして、基本的に10~13年の耐久性があります。 耐久性が高い塗料でも30年以上耐久性がある塗料はほとんどありませんので、 定期的なメンテナンスをする事をおすすめします。 外壁などに大きな変化が見られた場合は、専門家に相談しましょう。
狛江市・調布市・府中市・三鷹市で外壁塗装を計画しているが、
どこに相談していいか不安な方は
地元密着完全自社施工の小林美装に一度ご相談ください。