こんにちは!代表の小林です。
親水性塗料とは、水と馴染みやすい性質を持つ塗料のことです。雨水が汚れの下に入り込み、汚れを浮かせて洗い流すセルフクリーニング機能があるのが特徴です。そこで今回は、外壁セルフクリーニング作用のある親水性塗料とは?についてご説明させていただきます。
親水性塗料の仕組み
親水性塗料は、塗膜の表面に水の膜を作ることで、汚れがつきにくくなります。
以下のような原理で汚れを落とします。
1汚れが付着しても、塗膜と汚れの間に水が入り込む
2水の力で汚れが浮き上がる
3雨水が汚れを流してくれる
これにより、外壁の美観を長期間保つことができます。
親水性塗料のメリット
・セルフクリーニング効果(低汚染性)
→ 汚れがつきにくく、雨で自然に洗い流せる。
・メンテナンスの手間が減る
→ 高圧洗浄や頻繁な塗り替えの回数を減らせる。
・外壁の耐久性向上
→ 汚れが付着しにくいため、カビやコケの発生を抑える。
・光触媒塗料と組み合わせるとさらに効果UP
→ 太陽光の力で汚れを分解し、雨で洗い流せる。
親水性塗料のデメリット
・撥水性とは異なるため、水を弾かない
→ 水が浸透するわけではないが、表面に広がるため、撥水効果は期待できない。
・汚れが完全に落ちるわけではない
→ 油汚れや排気ガスによる黒ずみは落ちにくいことがある。
・雨が降らないと効果を発揮しにくい
→ 長期間雨が降らないと、汚れが蓄積する場合がある。
親水性塗料がおすすめの建物
・ 戸建て住宅
→ 外壁の汚れを自然に落としたい場合に最適。
・マンション・ビル
→ 高層階の外壁は掃除が難しいため、汚れにくい塗料が有効。
・公共施設・商業施設
→ 見た目を長期間きれいに保ちたい建物に適している。
代表的な親水性塗料
・エスケー化研 SKセラミファイトップ
SKセラミファイトップは、エスケー化研が開発した無機系の高耐候性塗料です。
フッ素塗料を超える耐久性を持ち、長期間美観を維持できるのが特徴です。
・日本ペイント クリスタコート
クリスタコートは、日本ペイントが開発した超低汚染型クリヤー塗料です。
外壁の美観を長期間維持するために「セルフクリーニング機能」を備えた高性能な塗料です。
・関西ペイント アレスアクアセラシリコン
アレスアクアセラシリコンは、関西ペイントが開発した水性のシリコン樹脂塗料です。
環境に優しく、低汚染性・耐久性・親水性に優れた外壁用塗料として人気があります。
・アステックペイント リファイン
アステックペイントのリファインMFシリーズは、無機成分を配合した高耐久の低汚染塗料です。
「MF」はフッ素塗料を意味し、フッ素樹脂+無機成分を組み合わせたことで、超耐候性・超低汚染性・親水性を実現しています。
まとめ
今回は、外壁セルフクリーニング作用のある親水性塗料とは?についてご説明させていただきました、親水性塗料は、雨水を活用して汚れを落とす塗料で、外壁の美観を長く保つことができます。
ただし、油汚れには弱いため、塗装する場所や環境に合わせて選ぶことが大切です。
外壁の汚れが気になる方や、メンテナンスを減らしたい方におすすめの塗料です!
狛江市・調布市・府中市・三鷹市で外壁塗装を計画しているが、
どこに相談していいか不安な方は
地元密着完全自社施工の小林美装に一度ご相談ください。