外壁塗装でネイビーを選ぶと色あせは大丈夫?その対策法とは?

こんにちは! 代表の小林です。

外壁塗装でネイビーを選ぶ事は、高級感を演出するだけではなく、機能性にも長けています。     また、ネイビーを選んで外壁塗装を行う注意点もあります。                               そこで今回は、外壁塗装でネイビーを選ぶと色あせは大丈夫?その対策法とは?についてご説明させていただきます。

外壁塗装でネイビーを選ぶと・・・

1色あせが目立ちやすいです。

使用する塗料によって異なりますが、基本的にネイビーは濃い色なので、紫外線の影響を受けて、               経年と共に色の変色が起きやすい色です。

2汚れが目立ちやすい色です。

基本的に外壁に濃い色を使用すると、汚れが目立ちやすくなります。              理由として、外壁に付着する汚れは中間色だあるため、汚れが目立ちやすくなります。

3艶に気を付けましょう。

ネイビーは太陽の光の影響を受けやすい色です。艶によって光が反射してしまい、思い通りの仕上がりにならない場合もありますので、艶を選ぶ時には注意が必要です。

ネイビーは落ち着いた雰囲気と高級感を演出してくれる色であると共に、他の色との相性も良い色なので、後悔しないためにも専門家に相談しながら進める事をおすすめします。

ネイビーを選ぶ時の対策法とは?

外壁塗装でネイビーを選んだ場合の注意点をお伝えしましたが、塗料のグレードと艶に注意して外壁塗装を行えば、イメージ通りの仕上がりになります。

1低汚染塗料・防カビ性塗料を選ぶ

濃い色のネイビーは、経年と共に汚れや色あせが目立ってきてしまいますので、塗料の選択が重要になります。低汚染塗料・防カビ性塗料を選ぶ事で汚れやカビが付着しずらくなります。                        おすすめは、自浄作用の機能がある無機塗料での施工をおすすめします。

2艶を抑えた仕上がりにする

艶によって仕上がりのイメージが大きく変わってしまいますので、艶の選択には十分に注意しましょう。艶を抑える事でマット感が出て、汚れが目立ちにくくなり、高級感を演出してくれます。

まとめ

今回は、外壁塗装でネイビーを選ぶと色あせは大丈夫?その対策法とは?についてご説明させていただきました。ネイビーは濃い色なので、汚れやすさと色あせが目立つ色ですが、塗料のグレードや 艶などに気を付ける事で、思い通りのイメージで

狛江市・調布市・府中市・三鷹市で外壁塗装を計画しているが、

どこに相談していいか不安な方は

地元密着完全自社施工の小林美装に一度ご相談ください。

無料お見積りは今すぐお電話を。