こんにちは! 代表の小林です
外壁塗装でピンクを選びたい!と思われる方もいると思いますが、いざ色を選ぶときに どのようなピンクを選んでよいのか迷われる方も少なくないと思います。 外壁塗装後は、イメージが大きく左右されますので、失敗したくないですね。
そこで今回は、壁塗装でピンクを選ぶ時のポイントと注意点についてご説明させていただきます。
外壁塗装でピンクを選ぶ時のポイント
1鮮やかで明るい住宅になる
外壁塗装でピンクを選ぶ事により、鮮やかで明るいイメージの住宅になります。 近隣の住宅と違う、少し目立つピンクで外壁塗装をする事で、個性的な住宅になります。 オシャレで外国の住宅の雰囲気がお好きな方におすすめです。
2日の当たりが悪い住宅に最適
普段から日当たりが良くない住宅は、暗い印象になってしまいますので、ピンクを選んで 外壁塗装をする事により、明るいイメージの住宅になります。
3汚れの目立ちにくさ
外壁でホワイト系やブラック系の住宅は、汚れが目立ちやすいです。 そこでピンクを選んで外壁塗装をする事で、汚れが目立ちにくくなります。 ホワイトに近いピンクの場合、ホワイト同様に汚れが目立ってしまうので、 中間色のピンクを選びましょう。
外壁塗装でピンクを選ぶ時の注意点
1派手で過ぎるピンクには注意
デパートの店舗や飲食店などで使われている派手なピンクは、一見魅力的に感じますが、 住宅の外壁塗装には適していません。派手なピンクは近隣と馴染みにくく、目立ってしまい 浮いた住宅になりますので、専門家と相談しながら色を選びましょう。
2カラーシュミレーションと見本板を参考にする
カラーシュミレーションを使う事で、ある程度のイメージは掴めますが、実際の外壁塗装後は 近隣の住宅と自然環境が視界に入り、イメージ通りの色に仕上がらない場合もありますので、 注意が必要です。また、仕上げ塗料の艶も重要になってくるので、見本板(A4サイズ)を 専門業者に依頼することをおすすめです。
まとめ
今回は、外壁塗装でピンクを選ぶ時のポイントと注意点についてご説明させていただきました。 外壁塗装でピンクを選ばれた場合、個性的で鮮やかな明るい住宅になり、汚れも目立ちにくくなりますが、派手なピンクを選ぶと浮いてしまい目立ってしまいます。また、既存のサッシ等との色合いのバランスも考慮して下さい。 外壁塗装でピンクを選ぶ際は、カラーシュミレーションと見本板を上手に活用して下さい。
狛江市・調布市・府中市・三鷹市で外壁塗装を計画しているが、
どこに相談していいか不安な方は
地元密着完全自社施工の小林美装に一度ご相談ください。