外壁塗装で使用するコーキングとは?種類と特徴は?

こんにちは! 代表の小林です

外壁塗装で使用するコーキングと一言で言っても用途によって使い分けるため、多くの種類の   コーキングが存在していますが、ほとんどの方はコーキングについての知識が不十分な事が多いです。そこで今回は、外壁塗装で使用するコーキングとは?種類と特徴は?についてご説明させていただきます。

外壁塗装で使用するコーキングとは?

コーキングとは、建物の接合部や隙間に専用のコーキング材を充填して、防水性や気密性を確保する工事のことを指します。特に外壁やサッシ(窓枠)まわりの施工でよく使用されます。         コーキング配下の個所で主に使用されます。

1サイディングやパネルの外壁

サイディングやパネルの外壁の継ぎ目に使用し、雨水が隙間から建物内部に侵入するのを防ぎます。外壁塗装の際に、重要な作業の一つです。

2サッシまわり

サッシまわりはサイディングとの隙間を埋めるために使用されます。サイディングやパネルの外壁の継ぎ目同様に、雨水が隙間から建物内部に侵入するのを防ぎます。

3大きなひび割れ

モルタルの外壁に大きなひび割れが生じている場合、使用する事がありますが、塗装後にコーキングの跡が目立ってしまうため、コーキングの跡が目立たない様に適切な処理が重要です。

種類と特徴は?

コーキング材(シーリング材)にはいくつかの種類があり、用途に応じて使い分けます。

シリコン系

耐水性・耐候性が高く、窓まわりや浴室で使用されますが、

コーキングの上から塗装ができないため、外壁塗装の際には適していません。

ウレタン系

柔軟性と弾力性が高く、コーキングの上から塗装が可能です。

コンクリートの外壁やサイディングの目地に使用されることが多いです。

ポリサルファイド系

高い耐久性を持ち、特に防水性が求められる場所(屋根、ベランダ)に使われますが、      紫外線に弱く、油性塗料との相性が悪いなどの注意点がありまが、基本的に外壁塗装では、    あまり使用されないコーキングです。

アクリル系

主に室内で湿気の多い場所で使用されれる水性タイプのコーキングです。耐久性は他のタイプより 劣るコーキングです。

変性シリコン系

耐水性、塗装性、耐候性を兼ね備えた汎用性の高いコーキングです。

多くの外壁塗装工事で外壁やサッシまわりなどでよく使用されるコーキングです。

2液コーキング

主剤(ベース材)と硬化剤(キュア剤)の2種類の材料を混ぜ合わせて使用するコーキング材のことです。これに対して、単一の成分で硬化する「1液コーキング」があります。2液コーキングは、  耐久性や強度が高く、特殊な条件下での使用や長期間の性能が求められる場面に適しています。

まとめ

今回は、外壁塗装で使用するコーキングとは?種類と特徴は?についてご説明させていただきました。コーキングは建物の防水性や気密性を保つために重要な工事であり、特に外壁やサッシまわりでは欠かせません。ただし、寿命があるため、定期的な点検やメンテナンスが必要です。        コーキングの劣化を発見した際は、専門業者に相談するか、自分で適切なコーキング材を選んで補修することを検討してください。

狛江市・調布市・府中市・三鷹市で外壁塗装を計画しているが、

どこに相談していいか不安な方は

地元密着完全自社施工の小林美装に一度ご相談ください。

無料お見積りは今すぐお電話を。