外壁塗装で外壁が浮いてくる原因とその後の注意点

こんにちは! 代表の小林です

外壁塗装後の外壁が浮いてくる原因は、経年劣化による事が原因で起きる事が多いです。        放置する事で、外壁材の機能性を失い、劣化が進んで、住宅に深刻なダメージを与えてしまいますので、劣化が進む前に対象する事が重要です。                                   今回は、外壁塗装で外壁が浮いてくる原因とその後の注意点についてご説明させていただきます。

外壁塗装後の外壁が浮いてくる原因

外壁が浮いてくる原因としては、経年劣化が原因で浮きてくる事が多いです。塗装後に紫外線や雨水により塗膜が劣化する事で、雨水が内側に入り込んで湿気が溜まり、塗膜を浮き上がらせてしまいます。外壁は常に紫外線や雨水などの影響を受けます。新築後の外壁の塗料などの寿命は約10年程度 ですので、劣化が大きく進む前に専門家に相談をしましょう。

雨水などの浸水

雨水などが外壁と塗料の間に浸水する事で、湿気が溜まり、太陽の熱で水蒸気が発生して、塗膜を浮き上がらせます。ごく稀に建物内部からの水漏れが原因で起きる事もありますが、ほとんどの場合は、雨水の浸水が原因です。外壁の浮きを放置する事で、塗膜の劣化が急激に進み、住宅に深刻なダメージを与える可能性と修繕範囲が広くなるので、費用面でも大きな負担になります。                         また、外壁がサイディングの場合、コーキングの劣化個所からの雨水の浸水が原因で、サイディングの劣化が進み、サイディングを交換しなければならない事もありますので、注意点が必要です。

浮を放置していると・・・

1外壁機能の低下

外壁が浮いている事で、塗膜が脆弱になります。塗膜が破れやすくなる事で、破れた個所から雨水が浸水して、外壁の劣化が大きく進んでしまいます。また、住宅にもダメージを与えてしまいます。

2美観を損ねる

外壁が浮いていたり膨れている事で、見た目のイメージが極端に悪くなります。                             見た目が悪くなる事で、家のイメージダウンになりますので、早めのメンテナンス必要です。

3劣化がスピードが速くなる

長期に渡って放置する事で、劣化のスピードが速まります。部分的な補修では済まなくなるので、     早めのメンテナンスが重要です。

まとめ

今回は、外壁塗装で外壁が浮いてくる原因とその後の注意点についてご説明させていただきました。    経年劣化と雨水の浸水が原因で外壁の浮が生じてきますので、定期的に外壁などを点検するのがいいでしょう。浮を発見した場合は、専門家に相談する事をおすすめします。

狛江市・調布市・府中市・三鷹市で外壁塗装を計画しているが、

どこに相談していいか不安な方は

地元密着完全自社施工の小林美装に一度ご相談ください。

無料お見積りは今すぐお電話を。