外壁塗装で重要な高圧洗浄とは?

こんにちは! 代表の小林です

高圧洗浄とは外壁塗装の前に行う必須の作業です。
外壁塗装を長持ちさせるために、外壁の汚れ・コケ・カビ・古い塗膜をしっかり落とす工程です。
この工程を省くと、新しい塗料が密着しにくく、早期剥がれやムラの原因 になります。                  そこで今回は、外壁塗装で重要な高圧洗浄とは?についてご説明させていただきます。

高圧洗浄の目的と効果

汚れ・カビ・コケを除去する
外壁には ホコリ・排気ガス・カビ・コケ などが付着しています。
そのまま塗装すると 塗料が剥がれやすくなる ため、しっかり洗浄!

古い塗膜やチョーキング(粉化した塗料)を落とす
劣化した塗料が 粉状になっている状態(チョーキング現象) を放置すると、新しい塗膜が密着しません。高圧洗浄でしっかり落として 塗料の密着を良くします、

ひび割れや劣化部分を見つけやすくする
汚れが落ちると、ひび割れ・剥がれ・サビ などが はっきり見えるようになります。
これにより、補修が必要な箇所を正確に判断できる!

高圧洗浄の種類と方法

通常の高圧洗浄(150~200kgf/㎠)
家庭用の洗浄機(100kgf/㎠前後)よりも 強力な業務用洗浄機 で、水圧だけで汚れを落とす方法です。主に戸建て住宅の外壁や屋根に使用されます。

バイオ洗浄(薬剤+高圧洗浄)
水圧だけで落ちない 頑固なカビ・コケ に効果的!
専用の洗浄剤 を塗布 → 時間を置いてから高圧洗浄 で洗い流す。

バイオ洗浄が必要な場合

・北側の外壁(日陰でコケ・カビが生えやすい)

・築15年以上で外壁が汚れやすい

・アパート・ビルなどの大規模建築

ソフト洗浄(低圧洗浄)
ひび割れがある外壁や、傷みやすい素材(木材・一部のサイディング)に対しては、
水圧を弱めたソフト洗浄を使用します。

高圧洗浄の工程(作業時間は約半日~1日)

養生(ようじょう)作業
近隣の住宅など、水がかかってはいけない部分を保護。

屋根・外壁の洗浄開始
基本は「上から下へ」汚れを落とす。

雨どいやベランダの洗浄
雨どいやベランダの手すりも念入りに洗う。

しっかり乾燥(24時間~48時間)
完全に乾かしてから塗装開始!(乾燥が不十分だと塗料が密着しない)

高圧洗浄の注意点

窓をしっかりと閉めてもらう
水が家の中に入り込まないように注意!

乾燥時間をしっかり確保

最低でも1日は乾燥時間を確保! 早すぎると塗料がうまく密着しない。

高圧すぎると外壁を傷めることがある
古いモルタル壁やひび割れのあるサイディングは、水圧を調整!

まとめ

今回は、外壁塗装で重要な高圧洗浄とは?についてご説明させていただきました。

外壁塗装を成功させるには、高圧洗浄をしっかりやってもらえる業者」を選ぶことが大事です。

見積もりに「高圧洗浄」が含まれているか確認をして、バイオ洗浄が必要かどうかもチェック   しましょう。
高圧洗浄は、外壁塗装の「土台づくり」です。しっかりした洗浄で長持ちする外壁塗装にしましょう。

狛江市・調布市・府中市・三鷹市で外壁塗装を計画しているが、

どこに相談していいか不安な方は

地元密着完全自社施工の小林美装に一度ご相談ください。 

無料お見積りは今すぐお電話を。