こんにちは! 代表の小林です
外壁の剥離とは、外壁の塗装や仕上げ材が、下地から剥がれてしまう現象を指します。 これは、塗装面の劣化やトラブルが進行しているサインであり、建物の外観や耐久性に影響を与える可能性があります。外壁の剥離が進むと、建物を守るための塗装の機能が失われてしまいます。 そこで今回は、外壁塗装の剥離の原因は?剥離を放置するデメリットについてご説明させていただきます。
外壁塗装の剥離の原因は?
塗装の密着不良
塗料が下地にしっかり密着していない場合、湿気や風、温度変化などで塗装が剥がれることがあります。特に下地処理(シーラーやプライマー)が不十分だった場合や、古い塗膜の上に新しい塗装をした際に発生しやすいです。
劣化した下地
外壁の素材自体(モルタル、コンクリート、木材など)が劣化していると、塗料が適切に密着せず、剥離が発生します。特に長期間メンテナンスが行われていない建物では、ひび割れやクラックが生じていることがあります。
湿気や水分の浸入
雨水や湿気が外壁内部に浸透すると、塗膜が膨らんだり剥がれたりします。特に防水処理が不十分な場合や、コーキングが劣化している場合に起こりやすいです。
温度差や乾燥不足
塗装作業を行う環境が適切でない場合(湿度が高すぎる、気温が低すぎる、乾燥時間が不足しているなど)、塗料がしっかり乾燥せず、密着が悪くなることがあります。
塗料の品質の問題
使用した塗料の品質が低い場合や、古くなった塗料を使用した場合にも剥離が起こることがあります。塗料が劣化していると、塗膜が弱くなり剥がれやすくなります。
機械的なダメージ
外部からの衝撃や摩擦、建物の振動などが原因で、塗装が剥がれることもあります。特に、強風や地震などで外壁が揺れると、塗膜が剥がれる原因になります。
剥離を放置するデメリット
外観の悪化
塗装が剥がれると、建物の外観が損なわれ、見た目が悪くなります。色むらや汚れが目立つこともあります。
防水性能の低下
外壁の塗装は防水の役割も担っているため、剥がれた部分から雨水が侵入しやすくなります。これにより、さらに内部の構造が傷みやすくなります。
内部への影響
外壁が剥がれて隙間ができると、雨水や湿気が建物内部に浸入し、カビや腐食、シロアリの被害などが発生するリスクが高まります。
耐久性の低下
塗装が剥がれると、建物の耐久性が低下し、外部からのダメージ(風、雨、紫外線など)を受けやすくなります。
まとめ
今回は、外壁塗装の剥離の原因は?剥離を放置するデメリットについてご説明させていただきました。外壁の剥離は、塗装の密着不良や劣化、湿気の浸入などが原因で発生します。 剥離を防ぐためには、適切な下地処理や塗料選び、定期的なメンテナンスが重要です。 外壁の剥離が進行すると、見た目だけでなく建物自体の耐久性にも影響を与えるため、 早期の対策が必要です。
狛江市・調布市・府中市・三鷹市で外壁塗装を計画しているが、
どこに相談していいか不安な方は
地元密着完全自社施工の小林美装に一度ご相談ください。