外壁塗装の色選びで後悔しないための注意点

こんにちは! 代表の小林です

外壁塗装は、住宅工事の中でも規模の大きい工事になります。                                     新築後一生のうちに、数回しか出来ない工事になりますので、色選びには後悔したくありませんね。    そこで今回は、外壁塗装の色選びで後悔しないための注意点についてご説明させていただきます。     

外壁塗装の色選びで後悔しないための注意点

外壁塗装の色選びで後悔しないための注意点は3つ

1大きな見本板を見る

外壁塗装の色選びで、A4サイズのカタログにある小さなサンプルだけを見て色を選ぶと、後悔する事があります。原因としては、色のサンプルの大きさによって、色のイメージが左右されるからです。    A4サイズの小さなサンプルだけを見て色を選び、工事完了後にイメージと違ったと後悔しないためにも大きな見本板で色の確認をして下さい。

2個性の強い色を選ばない      

外壁塗装の色選びは、自由にどの様な色でも選ぶ事が出来ますが、個性の強い、一般の住宅とかけ離れた色を選んで外壁塗装を行った場合、後悔する事が多いです。                                 個性を出して外壁塗装をする場合は、近隣の環境に馴染む色を選んで、一部分アクセントとして使う事をおすすめします。

3経年劣化による色の変色や汚れやすさ

経年劣化による色の変色が目立つ色で塗装をすると、経年と共に外壁の見た目が悪くなります。                 また、汚れが目立ちやすい色で塗装した場合は、定期的に外壁の洗浄などが必要になってきます。     出来るだけ色の変色が少なく、汚れが目立ちにくい色で外壁塗装をする事をおすすめします。

外壁塗装で多く選ばれる色

弊社施工で比較的多く選ばれる色をご紹介します。

1ホワイト系・ベージュ系

ホワイト系とベージュ系は、比較的多くの方が選ばれる色です。屋根に黒やグレーを選び、    壁をホワイト系又はベージュ系で塗装する事で、既存のサッシやレンガとの相性も良く、      清潔感のある上品な仕上がりになります。

2チャコールグレー系

ホワイト系やベージュ系とは違い、重みのある高級感を演出する色です。                           最近良く見かける色でもあります。仕上がりのポイントとしては、外壁の色と付帯部を同じ色にしない事です。外壁の色と付帯部を同じ色で仕上げる事により、工場の様なイメージになることがありますので、付帯部はアクセントとして、外壁とは違う色で塗装する事をおすすめします。

まとめ 

今回は、外壁塗装の色選びで後悔しないための注意点についてご説明させていただきました。       外壁塗装の色選びで後悔をして、やり直す事は絶対に避けたい事です。後悔をしないためにも      ご紹介した注意点を参考に色選びをして下さい。また、外壁塗装で選ぶ色も仕上がりにまとまりが 無くなってしまうので、多くても3色までにして下さい。

狛江市・調布市・府中市・三鷹市で外壁塗装を計画しているが、

どこに相談していいか不安な方は

地元密着完全自社施工の小林美装に一度ご相談ください。

無料お見積りは今すぐお電話を。