こんにちは! 代表の小林です
外壁塗装とは、建物の外壁に塗料を塗布することで、建物を保護し、美観を整えるメンテナンス作業のことを指します。外壁塗装は、雨風や紫外線、汚れから建物を守るだけでなく、建物の寿命を延ばし、見た目を美しく保つ重要な役割を果たしますが、長期間に渡り外壁塗装をやらない場合、 大きなリスクがある事を知らない方も多いと思います。 そこで今回は、外壁塗装をやらないとどうなる?劣化のサインとは?についてご説明させていただきます。
外壁塗装をやらないとどうなる?
長期間に渡り住宅を放置するとどうなってしまうか・・・
1外壁の劣化
適切なタイミングで外壁塗装を行わない事で、チョーキング現象(白い粉が付着)・ひび割れ
塗装の剥がれ・カビや苔の発生・色あせ・変色・シーリング材の劣化・サイディングの劣化 など多くの劣化現象が発生して、住宅の寿命を縮めてしまいます。 塗膜やサイディングの劣化は、雨水を弾かなくなり、紫外線の影響を受けやすく、住宅の構造体に 大きなダメージを与える原因になります。
2雨漏りの原因
長期間に渡り住宅を放置すると、外壁にひび割れやサイディングの場合は、コーキングの劣化が進み 役割を果たせなくなり、雨水の浸水の原因になります。 初期段階では気付きにくいですが、長期間放置する事で劣化が進み、雨漏りの原因となり、 更に柱などを痛め、カビの発生にもつながり、多くの問題が発生します。
3シロアリ被害
雨漏りが原因で、湿気を好むシロアリが繁殖しやすくなり、木材を食害します。雨漏りがシロアリ被害の温床となり、被害が広範囲に及ぶ可能性があります。
劣化のサインとは?
外壁は経年とともに劣化します。以下のような現象が見られたら、外壁塗装を検討しましょう。
チョーキング現象(白い粉が付着)
塗料が劣化し、表面に白い粉が出てきた状態。
ひび割れ(クラック)
外壁材や塗膜に細かいひびが入ると、雨水が浸入しやすくなります。
塗装の剥離
塗膜が剥がれると、外壁材が直接雨や紫外線にさらされます。
カビや苔の発生
湿気が多い場所で、外壁にカビや苔が発生する場合があります。
色あせ・変色
紫外線や経年劣化で塗料が変色し、外観が悪くなります。
シーリング材の劣化
外壁の目地部分のコーキングがひび割れたり剥がれたりしている場合。
雨漏り
天井やサッシまわりから雨漏りが確認出来る場合。
まとめ
今回は、外壁塗装をやらないとどうなる?劣化のサインとは?についてご説明させていただきました。外壁塗装は、建物の保護や美観の維持に欠かせない重要なメンテナンス作業です。 定期的な塗り替えを行うことで、建物の寿命を延ばし、快適な住環境を維持することができます。 塗料の選択や施工業者の選定を慎重に行い、適切な時期に施工することがポイントです。
狛江市・調布市・府中市・三鷹市で外壁塗装を計画しているが、
どこに相談していいか不安な方は
地元密着完全自社施工の小林美装に一度ご相談ください。