火災保険を使って出来る工事と条件とは?

こんにちは! 代表の小林です

火災保険とは、住宅や建物が火災・自然災害・事故などで被害を受けた際に、修理費用などを補償する保険のことです。住宅ローンを組む時には必須の保険であり、持ち家はもちろん、賃貸住宅の家財にも適用できます。火災保険を申請するには特定の条件を満たしている必要があり、保険金が支払われるかどうかは、契約内容や被害の状況によって異なります。そこで今回は、火災保険を使って出来る工事と条件とは?についてご説明させていただきます。

火災保険で補償される範囲

基本補償(火災以外も補償される)

被害の種類補償の例
火災火事、落雷、ガス爆発
落雷雷で家電が故障
風災台風、竜巻、強風による屋根・雨樋の破損
雪災大雪や雪崩による屋根・雨樋の損傷
水災洪水、高潮、土砂崩れ

ポイント: 火災だけでなく、台風や洪水の被害も補償されることが多い!

火災保険で補償されないケース

・地震・津波の被害 → 地震保険 に加入が必要
・経年劣化による修繕費用 → 自然な劣化は対象外
・故意または重大な過失 → 自分で火をつけた場合など
・戦争・テロ・核爆発など → 特殊なケースは対象外

地震による火災は、火災保険だけでは補償されません!
地震保険 とセットで加入すると安心!

火災保険の対象物(補償範囲)

建物のみ(家の構造部分)
家財のみ(家具・家電・貴重品)
建物 + 家財(両方をカバー)

持ち家なら「建物 + 家財」セットがおすすめ!
賃貸なら「家財のみ」の火災保険に加入!(建物は大家の負担)

火災保険の申請条件(基本)

1. 補償対象の災害・事故で発生した被害であること
 契約している保険の補償範囲に含まれている必要があります。

2. 自然災害や偶発的な事故による損害であること
 経年劣化や故意の破損は対象外です。

3. 被害の発生から一定期間内に申請すること
 申請期限は 一般的に3年以内(保険会社による)

4. 被害状況を証明できること
  修理前に 写真・見積書・報告書 を用意する

5. 修理費用が一定額以上であること(保険会社による)
  小さな傷や軽微な損傷では保険金が出ない場合も

まとめ

今回は、火災保険を使って出来る工事と条件とは?についてご説明させていただきました。火災保険は、火災だけでなく、台風・洪水・落雷による被害にも使える保険です。経年劣化などによる破損は対象外ですが、火災保険の申請条件を満たしている場合は、信頼のおける業者に相談をしましょう。
万が一の災害に備えて、火災保険の内容を見直しておく事をおすすめします。

狛江市・調布市・府中市・三鷹市で外壁塗装を計画しているが、

どこに相談していいか不安な方は

地元密着完全自社施工の小林美装に一度ご相談ください。  

無料お見積りは今すぐお電話を。