こんにちは! 代表の小林です。
雨樋(あまどい)が破損したまま放置すると、住宅全体にさまざまな悪影響を与える可能性があります。そこで今回は、雨樋破損の放置が危険な理由とは?についてご説明させていただきます。
雨樋破損を放置する危険性
外壁・基礎への雨水被害
・雨樋が壊れると雨水が適切に排水されず、外壁に直接流れる
・壁面に汚れやカビが発生、塗膜の劣化を早める
・基礎部分の劣化・沈下などの構造的なダメージに発展
屋根や軒天の腐食
・雨樋の歪みや詰まりにより水が逆流・滞留し、軒下や屋根材を腐らせる
・特に木造住宅では腐朽菌の繁殖につながりやすい
雨漏りの原因に
・雨水が屋根裏や壁内に侵入すると、雨漏りが発生
・天井のシミやカビ、断熱材の劣化にもつながる
害虫・シロアリのリスク
・湿気の多い場所を好むシロアリの発生源になる
・雨水がたまると、ボウフラや虫の温床にもなる
近隣への迷惑・トラブル
・雨水が隣家に飛び散る・流れ込むことで、クレームや苦情の原因に
・共用通路や駐車スペースに水が溜まりやすくなり、転倒リスクも
まとめ:早期の修理・点検が重要!
今回は、雨樋破損の放置が危険な理由とは?についてご説明させていただきました。放置すると、雨樋の小さな破損が大規模な修繕工事につながり、費用も高額化します。定期点検と、破損の際は早めの補修や交換が住宅を守る鍵です。
ご希望があれば、雨樋の点検チェックリストや補修費用の目安表もご用意できます。
狛江市・調布市・府中市・三鷹市で外壁塗装を計画しているが、
どこに相談していいか不安な方は
地元密着完全自社施工の小林美装に一度ご相談ください。