こんにちは! 代表の小林です
外壁塗装で2色の色を使用して仕上げるツートンカラーは、バランス良く配色する事で、 他の家とは違った、オシャレな雰囲気に仕上げる事が出来ます。 そこで今回は、外壁塗装をツートンカラーで仕上げるメリットと注意点についてご説明させていただきまます。
外壁塗装をツートンカラーで仕上げるメリット
外壁塗装をツートンカラーで仕上げる事は、多くのお客様に人気があります。 イメージチェンジをお考えのお客様には、個性を最大限に表現できるため、おすすめの配色です。
1個性を表現出来る
同じ家の造りでも、一色で仕上げてある家とツートンカラーで仕上げる家では大きく印象が変わります。アクセントとして一色増やして外壁塗装をする事で、お客様の個性を表現出来るため、 外壁塗装の際に、一度ツートンカラーで外壁塗装を行う事を考えてみてはいかがでしょうか。
2家を立体的に仕上げられる
ツートンカラーで外壁塗装を行う事で、錯視効果によるメリハリが付き、立体感が生まれます。 そのため一色では表現出来ない事、家を高く見せたり大きく見せる事が出来ます。 ツートンカラーにする事で、家のイメージチェンジをする事が可能になります。
3存在感を演出
一色で仕上げた家の『落ち着いた家』のイメージには劣りますが、集合住宅の場合など同じ家に見えてしまう事も・・・ バランス良くツートンカラーで外壁塗装を行う事で、他の家とは違う高級感や存在感がある家に仕上げる事が可能になります。
外壁塗装をツートンカラーで仕上げる注意点
外壁塗装をツートンカラーで仕上げる場合、ただ2色を選んで外壁塗装をすればいい訳ではありません。理想の家に仕上げるためには、色の配色の割合を考慮してデザインしましょう。
1同系色でデザインする
理想の家にするためには、バランスの良い色の選択が重要です。 『白とグレー』『ベージュにブラウン』など配色や『白にネイビー』『グレーにブラック』など濃い色を一部アクセントとして使用すると良いでしょう。
2無理に上下でツートンカラーを選ばない
ツートンカラーで上下で仕上げてある家もありますが、上下でツートンカラーで仕上げる場合は、 1階部分と2階部分に見切り板の様に(セパレーションカラー)で上下の色を引き立てる事が出来る場合のみ上下でツートンカラーを選んで外壁塗装を行いましょう。見切り板に様な(セパレーションカラー)が無い家で、無理に上下でツートンカラーを使用する事で綺麗に色分けする事が難しくなります。
3大きな見本板で色の確認をする
小さな色見本帳では、イメージ通りの仕上がりにする事は難しくなりますので、出来るだけ大きな 見本板で、色の確認をしましょう。A4サイズの見本板で確認する事をおすすめします。 また、家の中ではなく、外で太陽光の下で色の確認を行って下さい。
まとめ
今回は、外壁塗装をツートンカラーで仕上げるメリットと注意点についてご説明させていただきました。外壁塗装を人気のあるツートンカラーで仕上げる事で、個性的で存在感のある、そして魅力的な家に仕上げられるでしょう。ただ、色の配色のバランスを考慮しなければ、後悔してしまう事もありますので、なるべく同系色を選んで、専門家に相談しながら進めていきましょう。
狛江市・調布市・府中市・三鷹市で外壁塗装を計画しているが、
どこに相談していいか不安な方は
地元密着完全自社施工の小林美装に一度ご相談ください。