外壁塗装を自然な風合いに仕上げるポイントと注意点

こんにちは! 代表の小林です。

外壁塗装の際に、強調される色では無く、自然な風合いでナチュラルに仕上げたい方も多いと思います。多くの住宅はナチュラルな風合いで仕上がっていますので、ポイントを押さえれば、理想通りの   外壁塗装工事になります。

そこで今回は、外壁塗装の際に、ナチュラルな風合いで仕上げるポイントと注意点についてご説明させていただきます。

外壁塗装を自然な風合いでナチュラルに仕上げるポイント

1薄い色を選びましょう

アイボリー色・ベージュ色・ブラウン色・グリーン色などをメインに外壁塗装をする場合は、      濃い色は避けて選びましょう。強調される色ではないので、自然な風合いに仕上がります。

2濃い色はアクセント色として使用しましょう。

濃い色をメインに外壁塗装をした場合、住宅が強調されてしまうために、自然な風合いに仕上がらなくなりますので、一部アクセント色として使用する事をおすすめします。

3タイルやレンガを生かした配色にしましょう。

住まいの外壁に、タイルやレンガなどが使用されている場合などは、薄い色を選んで、既存のタイルやレンガをアクセントとして仕上げましょう。基本的には、タイルやレンガなどは塗装には不向きのため、タイルやレンガの色とのバランスを考えて色を選びましょう。

外壁の色選びの注意点

カラーシュミレーションはあくまでも参考程度に・・・

カラーシュミレーションで色を選んだ場合、実際の仕上がりのイメージと異なる事があります。      パソコンなどの画面に表示されるため、色のイメージが理想の色とは違う色で見えてしまいます。   また、日光の当たり方でイメージが大きく左右される場合がありますので、注意が必要です。

周囲の住宅や景観とのバランスを考慮する

気に入った色で外壁塗装を行っても、周囲の住宅や自然環境によって、イメージとは違う仕上がりになる事があります。理想の色で外壁塗装を行っても、無意識に周囲の住宅の外壁の色や自然環境の色と比べてしまうため、周囲とのバランスを大切にして下さい。

汚れやすさに注意する

薄い色のアイボリー色・ベージュ色・ブラウン色・グリーン色などは、汚れやすい色です。        汚れが目立つこ事により、自然な風合いも失われてしまいますので、汚れが目立ちにくい色を      選びましょう。

まとめ

今回は、外壁塗装を自然な風合いに仕上げるポイントと注意点についてご説明させて       いただきました。自然な風合いで外壁塗装を行う時には、色の選択に注意して、タイルや         レンガなどを生かした配色にしましょう。

上記の3つの注意点を参考にして、配色・色選びをして下さい。

狛江市・調布市・府中市・三鷹市で外壁塗装を計画しているが、

どこに相談していいか不安な方は

地元密着完全自社施工の小林美装に一度ご相談ください。

無料お見積りは今すぐお電話を。